アクアも半年を過ぎましたので、また最近京都周辺では天橋立までの京都縦貫道が開通したり、白浜までも高速でけで行けるようになりましたのでここで初めての地図更新をしました。
以前ラウムに搭載していたNHDT-W57というカーナビは3つの都道府県を選んでCD-Rに落としてカーナビ本体のHDDにコピーするものでカーナビ本体での地図更新に大変時間がかかっていたのですが、私のアクアに搭載のNSZT-W64というカーナビはSDカードに地図データが入っているものですからすべてPCで出来ますのでびっくりするほど速く出来てしまいました。
もちろんWindows10でOKです。
やり方には簡単な手順が必要です、まずカーナビ付属のDVDからPCにMap On Demand2014というアプリをインストールします、そこからマップオンデマンドのサイトにアクセスして更新データをダウンロードします、ダウンロードしたzipアイコンをアプリにドラッグすると、アプリで地図更新されますからそれをSDカードに入れることでが完成です。
ちょっと面倒なのはGazooのID/PWを入力したりカーナビの品番やシリアルナンバーを調べて入力することくらいです、つまずいたのはSDにコピーする時です、「SDカードをリカバリーしなさい」とエラーメッセージが出ました、リカバリーするんや、と思ってツールタブをクリックするとそこにSDカードドライブを選ぶ項目があって違ったドライブ文字が設定されていました、これを正しくすることによって事なきを得たのですが慌ててリカバリーなんかしたら大変な時間を食うところでした。
そしてその時間は上の面倒を覗けば、アプリをインストールするのに数分、アプリのアップデートに数分、データのダウンロードに数分、そしてアプリでのコピーと地図更新が約30分です、SDカードへのコピーはわずかな時間ですから併せて1時間というところです。
ちなみに地図更新の30分は全国差分更新で30分です。
次回はデータダウンロード、地図更新、SDコピーだけですので、こまめにやれば慣れもありますので半分くらいで完了してしまいそうです。
ラウムの初期には車上での地図更新に3都道府県で4時間もかかったのですから壁世の感さえします、そりゃあ10年ひと昔ですからね。
全国のメモリーの他に更新するのでしょうか
メモリー2枚
純正だと更新はメモリーカード交換で数万円かな
農家さん、こんにちは。
すみません、読みにくい文章で。
全国のメモリーの他に更新するのではなく全国のメモリーを更新するのです。
ですからメモリーは1枚でこのSDカードのデータをパソコンで更新するのです。
全国の地図データを更新するのは新品のカーナビを買ってから3年後です。
今のところお値段は税込み21,060円だそうです。
マップオンデマンドというのはその語のように、いつでもパソコンとインターネットを使って地図更新データを収得できるシステムです、自動車メーカーによって、またカーナビメーカ-によっても違うようですが、トヨタ純正ならHDDでもメモリーカードでも新品の登録をしてから3年間は無料で地図更新が出来ます、ただし無料で出来るのは差分更新です。
もちろんこの間は何回でも出来ますから、新しい道路の情報が入ったらこまめに更新をすることでいつでも最新の全国地図を収得出来ることになります。
このあたりのことは、2,008年3月の「ラウムのカーナビ マップオンデマンド」や、他にも書いていますので、お時間があればご一読いただければ、と思います。