スマートフォン専用ページを表示
自動車屋のかどで立ち話 Part2
健太朗のblog...クルマのむかし話、パソコンの話、そして雑談...
プロフィール
健太朗
京都の団塊世代です。
♂
検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/14)
黄色いソリオバンディットその6
(01/01)
新年のご挨拶2021
(01/01)
自動車屋のかどで立ち話 健太朗のblog Index もくじ
(12/28)
カタログコレクションから・フィアット124スポルトクーペ
(11/18)
ダットサンブルーバード3代目
(11/01)
足を出した マツダB1500
(10/15)
こんなクルマ知ってるかい? マツダMK600
(10/01)
カタログコレクションから・初代コロナ
(09/04)
カタログコレクションから・ダットサン1000
(08/09)
カタログコレクションから・ハイエース
最近のコメント
新年のご挨拶2021
by 健太朗 (01/06)
新年のご挨拶2021
by スカイラインGT乗り (01/06)
高級車 ルーチェ・ロータリー・クーペ
by 健太朗 (08/28)
高級車 ルーチェ・ロータリー・クーペ
by イノウエ (08/25)
高級車 ルーチェ・ロータリー・クーペ
by 健太朗 (08/24)
高級車 ルーチェ・ロータリー・クーペ
by イノウエ (08/23)
常識を破るファミリーカー・ルーチェ
by イノウエ (08/23)
ラーレーの自転車
by 原純志 (02/14)
ラーレーの自転車
by 健太朗 (02/13)
ラーレーの自転車
by 原純志 (02/11)
カテゴリ
自動車屋のかどで立ち話
(22)
もくじ index
(1)
くるまの雑談
(24)
雑談
(16)
トヨタの話
(48)
ラウムの話
(6)
アクアの話
(8)
ダイハツの話
(14)
ニッサンの話
(13)
プリンスの話
(11)
ホンダの話
(12)
マツダの話
(17)
スズキの話
(14)
ミツビシの話
(5)
スバルの話
(8)
いすゞの話
(6)
くろがねの話
(2)
ヒノの話
(6)
コニーの話
(5)
外車の話
(21)
バイクの話
(3)
カタログコレクション
(1)
カーナビの話
(8)
パソコンの話
(39)
Windows7の話
(15)
Windows8の話
(3)
windows10の話
(3)
ネットブックの話
(3)
過去ログ
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(3)
2019年11月
(3)
2019年10月
(1)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(2)
2019年05月
(1)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年10月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(4)
2018年06月
(5)
2018年05月
(3)
2018年04月
(2)
2018年03月
(2)
2018年02月
(2)
2018年01月
(2)
2017年12月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(2)
2017年08月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(2)
2017年04月
(1)
2017年03月
(2)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年12月
(2)
2016年11月
(1)
2016年10月
(3)
2016年09月
(3)
2016年08月
(3)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(2)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(2)
2016年01月
(3)
2015年12月
(3)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(2)
2015年08月
(3)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年03月
(2)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年11月
(2)
2014年10月
(1)
2014年09月
(2)
2014年08月
(1)
2014年07月
(2)
2014年06月
(1)
2014年05月
(1)
2014年04月
(1)
2014年03月
(2)
2014年02月
(4)
2013年11月
(1)
2013年10月
(2)
2013年09月
(1)
2013年07月
(1)
2013年06月
(2)
2013年05月
(2)
2013年03月
(1)
2013年02月
(1)
2013年01月
(2)
2012年12月
(1)
2012年11月
(1)
2012年09月
(2)
2012年08月
(1)
2012年07月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(1)
2012年02月
(1)
2012年01月
(1)
2011年12月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(2)
2011年09月
(2)
2011年08月
(5)
2011年06月
(2)
2011年05月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(3)
2011年01月
(2)
2010年12月
(3)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年06月
(3)
2010年05月
(2)
2010年04月
(2)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2010年01月
(2)
2009年12月
(1)
2009年11月
(3)
2009年10月
(4)
2009年09月
(5)
2009年08月
(3)
2009年07月
(2)
2009年06月
(4)
2009年05月
(7)
2009年04月
(4)
2009年03月
(5)
2009年02月
(6)
2009年01月
(2)
2008年12月
(2)
2008年11月
(4)
2008年10月
(2)
2008年09月
(4)
2008年08月
(8)
2008年07月
(5)
2008年06月
(9)
2008年05月
(5)
2008年04月
(3)
2008年03月
(5)
2008年02月
(5)
2008年01月
(4)
2007年12月
(4)
2007年11月
(2)
2007年10月
(2)
人気記事
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
提携という名のコンソルテ
|
TOP
|
ラウム・ユーザー車検
>>
2011年02月01日
カタログコレクションより ・ スカイライン2000GT
スカイラインの父、桜井真一郎さんは2011年1月17日、神界に旅立たれたそうです。
すてきなクルマをありがとうございました。
posted by 健太朗 at 13:40|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
プリンスの話
|
|
この記事へのコメント
スカイラインタイプAとBか、なつかしいですね。憧れというより、別世界の車だったなあ。確か、一年後輩のNクンが1970年(万博のころ)どこで買ったのか知らないけれどタイプAを買ったといって興奮したのを覚えてるよ。当時はスカイラインかべレジがライバルだったような・・
鈴鹿で生沢がポルシェに乗る式場に一周だけ先にいかせてもらったのは有名な話だね。でも、スペックはひどいもんだなあ。馬力はないしシャシーはふにゃふにゃ、足回りなんかリジット(ていうのかリヤカーと同じ板ばね)キャブだけが4連というだけの車なんだね。いまではヴィッツにも置いていかれそう。桜井さんのご冥福をお祈りいたします。(合掌)
「閑話休題」わが、愛車のクレスタが年末に車検を受けたのにガスケット交換で入院中です。というのはある寒い朝に九条山でオーバーヒートラジエーターの水がガスケットからシリンダーに入ったの原因でした。(涙)
Posted by
とうちゃん
at 2011年02月04日 14:05
健太朗です。
とうちゃん、コメントありがとう。
そうですね、スカG、ベレG、トヨタ1600GT、ブルーバードSSS、それにスバル1300G、ちょっと異質でホンダS8にヨタ8など、キリがないほど夢のあるクルマたちでいっぱいの時代でした。
それにしてもリヤカーというのはひどい?表現ですね、言い得て妙というところですか。
生沢・式場のデッドヒートの話は「シッカヤハンのスカイラインGT」に書いています、これもホントに夢のある話ですね。
あの30万キロのクレスタ、間寛平の癌みたいですね入院中ですか、ガスケット交換はたしか2回目だと思います。
ホントようやる。(笑)
Posted by
健太朗
at 2011年02月04日 20:28
Blogではお久しぶりです(^^;;
いつもBlogの更新を楽しみにしています。
今日、とあるHPでハコスカからジャパーン♫のエキゾーストを聴くことができました。
僕が生まれる4年程前の車で実車を見る機会もなかったので、ネット上ではありましたが、とてもいい音色でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ホンダのシビックEGのブイテック(直管仕様)やsuzukiのワークスRSのエキゾーストも良かったのですが、ハコスカはそれ以上の聞こえました♪( ´θ`)ノ
もし叶うなら、オーナーとしてどこかの峠で、流してみたいものです。
また暇な時に、昔の車の話を聞かせてください
Posted by やまだ at 2011年11月10日 23:39
健太朗です。
やまださん、久しぶりのコメントありがとうございます。
私は3代目スカイラインC30GT(箱スカ)のGT-Rと付き合ったのは短い期間でしたが、とても気むずかしいエンジンだったと記憶しています。
何しろ当時最先端の432(ヨンサンニィ)S型エンジンは4バルブ、ソレックス3キャブレター、ツインカム、今でこそそんなん当たり前ですが、当時はまだまだ精度の問題もあり、夢のエンジンですが完成されたとは言いがたいエンジンだったと思います。
とくにキャブレターは上の初代S50スカGと違って国産を使っていますから、調整が大変でした。
もしも今の技術であのエンジンを作ったらどんなにすばらしいかと思いますが、今ならキャブレターもポルシェタイプ・オーバードライブ付き4速ミッションなんて使わないでしょうからまったく夢の話ですね。
それにしても今のクルマでは聞けないあの音、すかーんと伸びたあとパワーオフの時に異常燃焼するパラパラという音など何ともいえない心地よい"雑音"ですね。
Posted by 健太朗 at 2011年11月11日 13:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
鈴鹿で生沢がポルシェに乗る式場に一周だけ先にいかせてもらったのは有名な話だね。でも、スペックはひどいもんだなあ。馬力はないしシャシーはふにゃふにゃ、足回りなんかリジット(ていうのかリヤカーと同じ板ばね)キャブだけが4連というだけの車なんだね。いまではヴィッツにも置いていかれそう。桜井さんのご冥福をお祈りいたします。(合掌)
「閑話休題」わが、愛車のクレスタが年末に車検を受けたのにガスケット交換で入院中です。というのはある寒い朝に九条山でオーバーヒートラジエーターの水がガスケットからシリンダーに入ったの原因でした。(涙)
とうちゃん、コメントありがとう。
そうですね、スカG、ベレG、トヨタ1600GT、ブルーバードSSS、それにスバル1300G、ちょっと異質でホンダS8にヨタ8など、キリがないほど夢のあるクルマたちでいっぱいの時代でした。
それにしてもリヤカーというのはひどい?表現ですね、言い得て妙というところですか。
生沢・式場のデッドヒートの話は「シッカヤハンのスカイラインGT」に書いています、これもホントに夢のある話ですね。
あの30万キロのクレスタ、間寛平の癌みたいですね入院中ですか、ガスケット交換はたしか2回目だと思います。
ホントようやる。(笑)
いつもBlogの更新を楽しみにしています。
今日、とあるHPでハコスカからジャパーン♫のエキゾーストを聴くことができました。
僕が生まれる4年程前の車で実車を見る機会もなかったので、ネット上ではありましたが、とてもいい音色でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ホンダのシビックEGのブイテック(直管仕様)やsuzukiのワークスRSのエキゾーストも良かったのですが、ハコスカはそれ以上の聞こえました♪( ´θ`)ノ
もし叶うなら、オーナーとしてどこかの峠で、流してみたいものです。
また暇な時に、昔の車の話を聞かせてください
やまださん、久しぶりのコメントありがとうございます。
私は3代目スカイラインC30GT(箱スカ)のGT-Rと付き合ったのは短い期間でしたが、とても気むずかしいエンジンだったと記憶しています。
何しろ当時最先端の432(ヨンサンニィ)S型エンジンは4バルブ、ソレックス3キャブレター、ツインカム、今でこそそんなん当たり前ですが、当時はまだまだ精度の問題もあり、夢のエンジンですが完成されたとは言いがたいエンジンだったと思います。
とくにキャブレターは上の初代S50スカGと違って国産を使っていますから、調整が大変でした。
もしも今の技術であのエンジンを作ったらどんなにすばらしいかと思いますが、今ならキャブレターもポルシェタイプ・オーバードライブ付き4速ミッションなんて使わないでしょうからまったく夢の話ですね。
それにしても今のクルマでは聞けないあの音、すかーんと伸びたあとパワーオフの時に異常燃焼するパラパラという音など何ともいえない心地よい"雑音"ですね。